獣医師・愛玩動物看護師757名に聞いた!
動物病院の転職の実態に迫る!
先日実施した愛玩動物看護師のためのTPRセミナーにて、皆さんの動物病院の勤務歴についてお伺いしました。
1.獣医師の臨床年数と勤務歴
2.愛玩動物看護師の臨床年数と勤務歴
3.総括
こちらの流れでアンケート結果をご紹介していきます!
獣医師のご回答者
動物看護師向けのセミナーだったこともあり、2~5年目の獣医師が最も多く回答していただけました。動物看護師の指導のためなのか、11~15年目・15年目以上の方も一定数のご回答がありました。
実際に皆様の勤務病院数の実態を年次ごとに見ていこうと思います。
5年以内の方は1年目の病院に勤めている方が多いものの、3分の1の方は転職を経験しておりました。
6~10年目・11~15年目とどんどん転職をして、キャリアアップを行っている先生が多いように思いました。11~15年目となると、85%程度の方が一度以上の転職をご経験されているという結果になっておりました。
15年以上の方も同様のバランスとなっておりました。
愛玩動物看護師のご回答者
動物看護師からは、全体的にいいバランスで、ご回答していただけました。
2~5年目になると、40%程度が一度の転職をご経験されておりました。
6~10年目になると、60%が転職をご経験されており、さらに11~15年目の方は3病院目の割合が増えておりました。
15年目も傾向としては変わらず、転職を一度以上経験している方が7割程度になっておりました。
総括
このデータを獣医師と動物看護師で臨床経験年数別に比較してみようと思います。
獣医師だけでなく、動物看護師も獣医師と同等に転職をされていることが分かりました。自分に合った病院を自分で見つけることはどの年代でも、どの職種でも皆さん考えることなんだなと改めて実感しました。
転職活動を行う際にはぜひ自分のペースで動物病院を探せるVETS CAREERをぜひご活用してみてくださいね!
次のブログでは、VETS CAREERをはじめとする転職サービスに関するアンケート結果をご紹介いたします。お楽しみに!
気になった求職者様はこちらのリンクからご登録してください。
病院様はこちらのリンクからご登録してください。
日本大学生物資源科学部獣医学科在学中、株式会社リクルートの次世代事業開発室にてペット系相談サービスのプロダクト開発にてインターン経験。外西 弘昌
VETS CAREER 運営事務局
「なりたい自分になるために」をテーマにした学生向けの就活イベント”Good Jov”を創設、獣医学生約600名に届ける。
卒業後、小動物臨床を経験し、その体験をもとにVETS TECHの事業に必要性を痛感し、2024年2月より入社。




