獣医師の採用が年々難しくなる中で、「どんな人と出会えるのか」「どの求人サービスを使うべきか」に悩む動物病院は少なくありません。今回ご紹介するのは、直接求職者のスカウトができるプラットフォーム「VETS CAREER」を活用し、実際に採用へとつなげたアギー動物病院・西山院長のリアルな体験談です。
学ぶ意欲のある獣医師と出会うまでの流れや、印象的だったスカウトのエピソード、さらにはシステム活用のTIPSまで記載しております。
──これから採用を検討している方にも、既に登録済みの方にも役立つ内容となっております。

西山 武男先生
アギー動物病院 院長
獣医学博士
日本大学軟部外科研究員
獣医皮膚科認定医

木下 明紀子先生
アギー動物病院 勤務医
東京農工大学出身
静岡県の動物病院に勤務
ママさん獣医師で、週2の勤務希望でブランクがあったので、転職できるのか不安を抱えていたが、VETS CAREERにてアギー動物病院に転職
獣医師の採用に"VETS CAREER"を使った理由とは?
- まず、VETS CAREERを使ってみようと思ったきっかけを教えてください。
- 一番の理由は、「転職エージェントではなく求人媒体で獣医師を探したい」という思いでした。
- それに加えて、VETS TECHが元々セミナーを開催していることを知っていたので、勉強熱心な先生方が多く集まっているのではないかという期待がありました。
VETS CAREERにも獣医学をきちんと学びたいという姿勢のある人たちが集まっているだろうと思いました。そういった方々と出会えるなら、他の求人媒体とはまったく違うだろうと思い、利用を決めました。
- 他の求人サービスも使われたことはありますか?
- はい、初期の頃はいくつかの求人媒体を併用していました。
- 例えば、獣医師向け求人掲載サイトや大手求人サービスも使っていました。
ただ、実際に採用に至ったのはVETS CAREERだけです。他媒体ではなかなか思うような求職者とマッチングができなかった印象があります。他のサービスでは、条件の要求が高かったり、やる気のない方がいらっしゃったりもしました。
- 木下先生へスカウトメッセージを送ろうと思った理由は何でしたか?
- 木下先生の自己紹介・メッセージの文章は、非常に謙虚で誠実でした。
- 内容としては「できることは少ないが、これから学んでいきたい」というようなもので、これから一緒に成長していける人だと感じました。
また、地理的にも千葉県在住で、当院から車で20分ほどと通勤のしやすさもありました。さらに、過去に臨床経験はあるもののブランクがあっても、再チャレンジを希望しているという部分も素敵だと思いました。
VETS CAREERを活用してみた感想
- VETS CAREERを実際に使ってみて、印象的だったことはありますか?
- 使い始めてすぐ、最初にスカウトを送った5人のうちの1人が木下先生でした。そのご縁がいまに繋がっているので、正直驚きました。
- 非常にスムーズにマッチングが進んだので、これは良いサービスだと実感しました。
現在は積極的に採用を考えてはいないので、少し運用を落ち着かせながら、使い方を見直している状況です。タイミング次第では、こんなにいい方にすぐ出会えるんだと感心しております。
- 実際に木下先生を採用されて、働かれた時の印象はいかがでしたか?
- 非常に一生懸命な方だと感じました。
- 初めは臨床に復帰したばかりで慣れない部分もありましたが、1年間しっかりと努力され、今では信頼して業務を任せられる存在になっています。診療に対する姿勢も真摯で、わからないことはしっかり確認したり、勉強を怠らないなど、非常に前向きな姿勢が印象的です。
- システムについて改善してほしい点はありますか?
- 初めの頃はVETS CAREERの求職者の並び替えがよくわからず、手当たり次第にスカウトを送っていました。
- しかし、新着順や最終ログイン順で直近の人にアプローチしないと、なかなかリアクションを得られにくいことに気づきました。
【木下先生より】
でも、私自身は登録してから、西山先生にスカウトいただくまで、2年ほど経っていたので一概にはそうとは言えないかもです。私自身は登録したものの条件としてブランクがあったり、臨床経験が浅かったりで、積極的に活動できず、休眠していました…。
TIPS
- LINE連携についてはいかがでしたか?
- LINE連携は行っていて、通知を見逃さないので、とてもありがたかったです!
- VETS CAREERのおすすめポイントを教えてください!
- VETS CAREERのおすすめポイントは、やはり「学ぶ意欲がある人と出会える」という点です。
- VETS TECHさんのセミナーを受講している方が多いため、一定以上の学習意欲がある方が登録していると感じます。また、過剰な営業や斡旋が一切ないため、自分のペースでマッチング活動を進められるのも大きなメリットです。
TIPS
本日は貴重なお話をありがとうございました!
西山先生のお話からは、VETS CAREERを使う上での実践的なヒントが数多く見えてきました。「ただ登録する」「ただ閲覧する」だけでなく、積極的に行動することで、信頼できる獣医師との出会いが生まれています。採用活動において、いい求職者の方との出会いを重視したい病院様は、ぜひVETS CAREERを活用してみてはいかがでしょうか。
▼VETS CAREERの活用を悩んでらっしゃる病院様はこちらからご相談してください!
日本大学生物資源科学部獣医学科在学中、株式会社リクルートの次世代事業開発室にてペット系相談サービスのプロダクト開発にてインターン経験。外西 弘昌
VETS CAREER運営事務局
「なりたい自分になるために」をテーマにした学生向けの就活イベント”Good Jov”を創設、獣医学生約600名に届ける。
卒業後、小動物臨床を経験し、その体験をもとにVETS TECHの事業に必要性を痛感し、2024年2月より入社。