茶屋ヶ坂動物病院は、新しい治療技術を創造して世界をリードする。
獣医療の未来に無くてはならない動物病院です。
病気に苦しむ動物の命を助けたい。
あなたのその強い思いは、茶屋ヶ坂動物病院を突き動かす原動力になります。
私たちのチームで一緒に頑張ったその先には、人を笑顔に変えていく強烈な感動が待っています。
あなたの力が必要です。
茶屋ヶ坂動物病院で新しい仲間に出会い、私たちと一緒に、動物の命と家族の幸せを守る仕事に挑戦してみませんか。
- 茶屋ヶ坂動物病院の特徴を教えてください。
- 僧帽弁閉鎖不全症のほか多岐にわたる心臓血管疾患に対して外科治療を行う「高度先進医療」と、地域の皆様に安心してもらえるよう日常的な病気の予防や治療といった「一般的なホームドクター診療」との両面に対応しています。
- 働く環境としては、以下の3点を提供しております。
・スタッフが働き続けられるような環境づくり
わからないことは一人で抱えず、職種を超えて相談できるような環境を整えています。能力に見合ったお給料が出せるよう給与の定期的な見直しも行っています。また、残業時間の削減や積極的な有給休暇の取得を促すなど、スタッフのプライベートの充実も支援しています。
・円滑なコミュニケーションや相談のしやすさ
毎月1回、職務ミーティングと全体ミーティングを行い、仕事での疑問点や問題点、またその改善方法などを全員で出し合います。日々の業務ではスタッフ同士で声を掛け合い職種を超えてフォローや相談ができる体制が整っています。
・スタッフのスキルアップを応援
国家資格や民間資格などの取得推進を行い、講師を招いて病院内で資格取得講座を開くこともあります。獣医師は定期的な学会の参加や発表もあり、院外でも多くの知識を吸収できる場があります。

- 求める獣医師・愛玩動物看護師像を教えてください。
- 「心臓病の動物を救いたい。」という気持ちを持っている方を募集しています。
- 心臓病への気持ちだけでなく、以下の4点も重視しています。
・動物への深い愛情と熱意を持つ方
・常に新しい知識や技術を学びたいという意欲のある方
・一次診療・二次診療を同時に勉強したい方
・チームでの協力を重視し、コミュニケーション能力が高い方
- どのような教育方法を取っていますか?
- 基本的にはマンツーマンで指導を行っております。
- 心臓外科後の入院動物の管理が一日5~10件ほどおり、X線検査・心エコー・心電図や血圧の検査を行います。
最初は先輩獣医師のレクチャーを聞きながら実施します。
添付画像のような全体でのカンファレンスもございます。
先輩からのレクチャーと実際の手術の現場を通して、心臓外科での自分の役割を3年間ほどかけてしっかりと学んでいきます。
心臓外科に関して、高度なレベルに達するまではそれくらいの期間を要します。
また、一般診療に関しては、先輩からのレクチャーだけでなく、企業の方からのセミナーを受けたり、オンラインセミナー・学会参加等様々な方面からインプットしていただいています。

- そもそも心臓外科の手術において、どのような役割があるのでしょうか?
- 手術者・助手・麻酔・体外循環・器具出しの5つのポジションがあります。
- 1つのポジションを3年間かけて極めていきます。
ポジションに関しては相談しながら調整していきます。
例えば、8年目の勤務医の先生であれば、体外循環・器具出しを経験し、現在は助手を行っております。
自分のポジションをしっかり極めていく人材を心臓外科では必要としております。

キャリアアップに関して
- 獣医師のキャリアアップに関して教えてください。
- 3ヶ月目から外来診察を始めていただきます。
- 当院は、指名制を導入しており、診療レベルに関して制限を設けてはおりません。
難解な症例に関しては先輩獣医師に指導してもらいながら、診察を行います。
心臓に関する検査は毎日のように行いますので、かなり実力が付くのではないかと思います。
- 愛玩動物看護師のキャリアアップに関して教えてください。
- やり方をしっかり習得していただければ、1人立ちしていただくようにしています。
- 1年目から採血・留置等も行っていただき、その他には薬の投与、心電図、血圧測定も実施していただきます。
獣医師と一緒に動物の状態を診ていくので、安心して診ることが出来ます。

実は、VETS TECHでもおなじみの川瀬先生も茶屋ヶ坂動物病院の卒業生です!!

- 職場の雰囲気はいかがでしょうか?
- みんな仲良く仕事・診療を行っており、相談しやすい環境だと思います。
- また、年に数回、親睦会や歓送迎会を開いています。おいしいごはんと楽しいおしゃべりでスタッフ間の仲を深め、円滑なコミュニケーションの促進につなげます。
- 福利厚生に関して教えてください。
- 茶屋ヶ坂動物病院では、スタッフが長く働きたいと思えるような環境や充実した制度を整えております。
- 大きく分けて、3つの柱でスタッフの働きやすい環境を作っております!
・ワークライフバランスを大切にする
・一人ひとりの生活をサポートする
・院内のコミュニケーションを活性化する
その他にも、社会保険/雇用保険/車通勤可能/育休産休制度/時短勤務制度/健康診断/予防接種/有給休暇をはじめとする様々なサポートがございます。


福利厚生は非常に手厚くなっております。
一日の流れ


実習に関して
- 実習について教えてください。
- 1日から複数日の実習が可能です。
- 実習の流れとしては、以下のようになります。
9:00ー実習開始
病院内案内、院内ミーティング参加、診察見学、検査見学、手術見学、面接など
18:00ー実習終了
*実習内容は一部異なる場合もございます。
- 実習に必要なものを教えてください。
- 筆記用具・動きやすい靴・水分補給用の飲み物・実習着・聴診器・昼食を持参してください。


三原 吉平 先生
茶屋ヶ坂動物病院 院長
資格:獣医師/博士(獣医学)/獣医循環器認定医
茶屋ヶ坂動物病院で新しい仲間に出会い、私たちと一緒に、動物の命と家族の幸せを守る仕事に挑戦してみませんか。
